とにかく過去問を解きまくる!

 

 

んにちは!りょうすけです!

 

ほんとに1ヶ月もあれば資格取れるの?

そんな簡単じゃない。

プログラミング初心者だけど。

 

と思いますよね。

 

しかし、資格は取れます!

 

そのため重要な事が

大きく分けて3つあります!

 

 

 

午後試験対策選択問題を決める。
表計算の参考書を理解する。
過去問をひたすら解く。

 



午後試験問題形式

情報セキュリティ
選択問題①
選択問題②
選択問題③
選択問題④
アルゴリズム
言語問題

 

この構成で問題が作られます。

 

プログラミング未経験の人は選択問題の4問の内2問は

プロジェクトマネジメントと

システム戦略を選ぶのが良いと思います!

 

f:id:p-ming:20180603203602j:image

 

この2つは技術的な問題がほとんどなく、

しっかり読めば得点しやすいです。

 

それ以外の選択問題2問に関しては

 

過去問を解いていくうちに得点しやすい分野

が固まってから決めて下さい!

 

f:id:p-ming:20180603203709p:image

 

 

 

理解できてきた段階で分野を絞って

過去問を解いていくのをおすすめします!

 

 

 

僕はデータベース、ソフトウェア設計が

早い段階で理解できたので選択しました。

 

言語問題以外は午前問題同様に

過去問をひたすら解いて問題形式、

足りない知識がわかると思います!

 

 

 

プログラミング問題


プログラミング言語の経験がない人は

プログラミング問題が最大の鬼門でしょう。

 

f:id:p-ming:20180603205537p:image

 

 

 

実業務で使っている人や、

学校で習っている言語があれば

それを選択するのが良いでしょう。

 

しかし、初学者が1から勉強するのは難易度が高い。

 

 

そこで表計算問題を選択しましょう。

 

表計算問題での合格はウケが悪い?

 

 

 

就職、転職の面接で何を選択したか聞かれ、

表計算と答えると受けが悪いと聞くことがありますが、

僕はそんな会社ないと思っています。

 

f:id:p-ming:20180603212004p:image

 

仮にあったとして基本情報技術者

何を選択したか程度で評価が低くなる

会社はろくでもない会社だと思います。

 

 


そこで初学者は「表計算」を選択しますが

 

こちらは午前試験には全く含まれない分野です。

再度知識を補完する必要があります。

 

 

 

その際に『改訂3版 基本情報技術者 らくらく突破 表計算 (情報処理技術者試験)』が良いと思います。

 

 

僕はこの改定前のverで学習を行い、

試験では79.6の正答率を叩きだしました。

 

 

こちらも午前試験の参考書同様、

一度ざっと読んだあと2周目でじっくり読み込み、

過去問をときまくるという流れで大丈夫です。

 

 

ここで注意して欲しいのが

 

f:id:p-ming:20180603212320j:image

 

午後問題は時間がシビアになります。

その為過去問を解いているときから

時間の配分をしっかり体に身に着けて下さい!

 


アルゴリズムに対しては正直、

対策がしづらいと僕は思ってます。

 

 

時間に余裕がある人以外は専用の対策は

やらずに他の勉強を優先して下さい!

 

 

 

午後問題でも過去問は

かなり重要になってくるので

引き続き過去問道場で携帯を片手

解きまくって下さい!

 

 

 

今回はここまでです!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!